誰でも簡単にモデリング
~ 思考をそのままモデルに ~
これまで慣れ親しんできた操作で、思考を妨げることなくモデリングできます。(例えば、コピー&ペーストや元に戻す操作など)
構造を表現するためのリンクの作成やグルーピング(=ゾーン)も簡単です。
モデルで構造を表現するだけでなく、その背景や経緯といった情報を付加するための機能(補足説明、説明パネル)もあります。
オンライン付箋をつなぐだけで驚きの効果
プロジェクトを俯瞰して
適切な指示ができない
なぜその決定に至ったのか、
全く思い出せない
いくら会議で情報共有しても
手戻りが発生する
構造化コミュニケーション
プロジェクト全体を俯瞰し、
経緯や背景を瞬時に理解できる
新しいアイデアが誕生しやすく、
プロジェクトが成長しやすい
データはリンクで集約し、
あの資料どこいった問題を解消
これまで慣れ親しんできた操作で、思考を妨げることなくモデリングできます。(例えば、コピー&ペーストや元に戻す操作など)
構造を表現するためのリンクの作成やグルーピング(=ゾーン)も簡単です。
モデルで構造を表現するだけでなく、その背景や経緯といった情報を付加するための機能(補足説明、説明パネル)もあります。
みんなで同じモデルを見ながら認識を揃えることが大事です。
Googleの技術を使った極めてスムーズな同時編集機能や参加者のカーソル表示などで、まるでその場で一緒に作業しているかのような感覚でモデリングできます。
URL共有機能もあり、普段と違うメンバーに参加してもらったり、ワークショップ的に使ったり、お客様と共有することも簡単にできます。
コメント機能などで非同期のコミュニケーションにも対応。フォルダごとに権限を設定できるので、セキュリティ上の心配もありません。
モデルができたらそれで終わりではなく、作成したモデルを広く組織内で展開し、資産として活用することも大切です。
資産として活用するためには、構造的な整理とモデル同士の関係性を表現することがポイントになります。
Balusでは作成したモデルをチームやプロジェクトごとに階層的に管理しつつ、ハイパーリンクを使ってお互いに参照し、ドキュメントとして再構成、整理することが手軽にできます。
Balus(バルス)は、課題を構造的に捉え、みんなで俯瞰できるコラボレーションツールです。
オンラインの付箋をつなぐだけで構造を表現できるので、誰でも簡単に使い始めることができます。
また、様々なユースケースに対応したKATA(テンプレート)が用意されており、
下記のように導入直後から効率的に構造化をスタートできます。
社名:ウシオ電機株式会社
業種:電気機器、光源機器メーカー
人数:1,699名